
子どもの自己肯定感が上がる、
天使の口ぐせを
身につけませんか
海外で子育て奮闘中のすべてのお母さん達へ
言葉も通じない、文化が全く違う・・・日本国内でも大変なのに、遠く離れた海外での育児は波乱の連続。
「外国語ばっかりしゃべって、日本語を覚えてくれない」
「日本人なんだから、漢字を書けるように覚えさせなきゃ」
「将来は、世界で活躍するグローバルな人間に育ってほしい」
こんな風に、子育ての理想を思い描きながら、子供に声をかけていませんか?一見子供のためによかれ、と思って発している言葉の中には、もしかしたら、"悪魔の口ぐせ"が潜んでいるかもしれません。"悪魔の口ぐせ"は子供の自己肯定感を下げてしまい、子供自身が成長していくことを妨げてしまいます。

日本の子供が
「精神的幸福度」
ワースト2位の事実
2020年9月にUNICEF(国連児童基金)が発表した「子供の幸福度」を調査したレポートによると、
日本の子供の「精神的幸福度」は、世界38ヶ国中ワースト2位でした。
https://www.unicef.or.jp/jcu-cms/media-contents/2020/09/UNICEF-RC16_JPN.pdf
「でも…これって、日本に住んでいる子供のことよね?」と思われた方もいるかもしれません。もちろん、個性を認めない画一的な教育、謙遜文化、褒め下手など日本特有の生活環境や教育システムの問題もあるでしょう。
ところが、実は子供の自己肯定感に一番影響を与えるのは、何よりも、そばにいるお母さんなんです。
お母さん自身の「精神的幸福度」が高くないと、普段何気なく自然と発してしまっている口ぐせが、子供にも伝染してしまう可能性があるのです。つまり、お母さん自身の自己肯定感を高くしていかないと、
子供も自己肯定感が上がらないまま大人になっていってしまう危険があるのです。
最近では、自己肯定感が「やる気」や「挑戦する力」、
「コミュニケーション能力」や「学力」にまでも影響を及ぼすと報告されています。

でも…
どうやって?
難しく考える必要はありません。
まずは、子供と接する、一人ひとりの親が、自分が発する"悪魔の口ぐせ"に気づき、減らしていくこと。そして"天使の口ぐせ"を増やしていくこと。
本講演会では、マザーズコーチングスクールで認定トレーナーとして活躍する白崎あゆみさんが、著書をベースに具体的にお話ししていきます。
参加した直後から
生かせる!
コミュニケーション術
本講演会は、参加した直後から生かせる、実例に基づいたコミュニケーションの
ポイントが盛りだくさん。あなたも、あなた以上の大切な存在であるお子さんも、
この日から、お互いに信頼関係を育み、コミュニケーション能力を伸ばしていく
スタートをきれます。たとえ異国の地であっても。
【いのちより大切な存在の未来のために、今私たちができること】
思い出してください。
尊いいのちを授かり、「母」としての人生がスタートしたその日に、
私たちが願ったこと、それは…
「ただ、一生懸命にあなたの成長を願っている」
「ただ、心からあなたと良い関係を築きたいと願っている」
その想いは今でも変わらないのに、なぜかうまくいかない…
そんな悩める、海外のお母さん達に贈る講演会です。

著者 白崎あゆみ
プロフィール
エグゼクティブコーチ
TCS認定プロフェッショナルコーチ
マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー兼トレーナー
石川県金沢市在住
1981年6月27日 福井県鯖江市うまれ
高校2年のときにカナダケベック州に留学後、上智大学外国語学部フランス語学科卒、アビームコンサルティング株式会社を経て北陸放送でアナウンサーとして10年勤務。プライベートでは、一男の母。
現在は、パーソナルコーチングセッションや、企業でのコーチ型リーダー研修、キャリアデザイン研修などの企業研修、TCSやマザーズコーチングスクールの個人向け講座、保育園、幼稚園、こども園へのナーサリーコーチングプログラムの提供などを中心に行い、仕事と子育ての自分らしいバランスを探りながら、常にチャレンジする生き方を選択している。オンライン講演会、オンライン研修の実施も多数。

白崎あゆみさんより
メッセージ
「子どもの自己肯定感を上げる
天使の口ぐせ」
著者・白崎あゆみさん講演会
●●●●●●終了しました●●●●●●
録画配信決定!!
当日ご都合の悪い方も後日ご視聴頂けます!
◼️講師:白崎あゆみ
TCS認定プロフェッショナルコーチ
マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー兼トレーナー
◼️場所:オンライン(zoom)
※お振込確認後、zoomIDをお知らせ致します。
PC、タブレット、携帯どちらからでもご参加頂けます。
操作方法等、ご不明点ありましたら主催者までお問い合わせください。
◼️料金(事前入金制)
1,500円(税込)
◼️キャンセルポリシー
-料金はクレジット決済による事前入金をお願いしております。
-参加される方のお名前とクレジットカード名義が違いますと確認が出来ない場合もございますのでご注意下さい。
-入金確認後の返金は承っておりません。予めご了承下さいませ。

Mother's Coaching International
講演会事務局ティーチャー紹介

中野 万理子
Mariko Nakano
マザーズティーチャー
夫の海外赴任に伴い、2015年からマレーシアにて5年間、海外育児生活を経験しました。平日ワンオペ生活で疲れ切っていたところ、マザーズコーチングに出会い、2018年10月に受講、「自分と同じように異国の地や、地元から離れて子育てをしているお母さん達にマザーズコーチングを 伝えてエールを送りたい」とティーチャーの資格を取得し、現在は長野市に住んで活動を続けています。

ロックウッド香織
Kaori Lockwood
アートフルライフ・コーチ
マザーズコーチングスクールシニアマザーズティーチャー
TCS認定コーチ
子供が生まれるまでは、リハビリ関係の専門職でしたが、現在はその経験も生かして、コーチとして、お母さんの心を整えるための
マザーズコーチンング等のコーチング講座の提供をしています。
2017年にマザーズティーチャーになり、現在海外で唯一のシニアティーチャーとしてより海外にもマザーズコーチングを広めるための活動をしています。 もともと得意だったアートやクリエイティブな活動を通して、本当は好きだったはずのことを、日常の忙しさや時間の無駄を理由にできていないと感じる方のための、セルフケア&心のリハビリプログラムも開催中。

国枝 麻衣子
Maiko Kunieda
マザーズティーチャーTCS認定コーチ
オーストラリア在住13年の国枝麻衣子です。
香港人の夫との間に8歳の息子がいます。 本業の日本語教育にも13年携わり、子どもからお年寄りまで教えてきました。
日本語教師×マザーズティーチャーとしての私のミッションは、母語の継承を通して子どもの自己肯定感を育むことです。 言語習得理論とペアレンツコーチングの視点から、親御さんの不安を少しでも取り除き、海外子育てを楽しめるようサポートさせていただきたいです。

永田 有里
Yuri Nagata
マザーズティ―チャー
マザーズコーチングに出会えて、子育てに対する軸が見えてきて、
子どもとの適度な距離を意識しながら向き合えるようになりました。
肩の力も抜けて自分自身と向き合いやすくなったので、少しでも多くの方に届けたいと思っています。

カラバグあや
Aya Karabag
マザーズティーチャー
メルボルンで日本語教師/タロット&星読み/3人の母。
24歳で長男を出産し、子育てに悩み、自身の自己肯定感の低さを
痛感して3人目でマザーズに出会う。 海外特有の孤独感(両親戚は海外)、バイリンガル子育て、早生まれの学年選択(子供全員が早生まれ)を経験。また日本語教師/アシスタントとしての経験や、ローカル校の
補助教員コース取得の実地経験から違う視点も持つ。
オーストラリア在住歴15年、旦那様はトルコ人。異文化ごちゃ混ぜライフを自分なりに楽しんでます♫

松吉奈保美
Naho Matsuyoshi
マザーズティーチャー
TCS認定コーチ
小さい頃からの夢を叶え、助産師として約5年勤務。 結婚を機にオーストラリアへ移住し、2人の男の子を出産。 ひとり目の出産後、海外でサポートのない中で初めての子育てのプレッシャーに産後うつ寸前を経験 。2人目出産後、介護士として働きながら、海外で出産する方へのマタニティクラスの開催やケアサポートをオンラインで始める。自分の想いをもっと伝えたいと学んだコーチングで、 コミュニケーションを学ぶことで生き方が変わること・また大切にしたい人との信頼関係やケアの質が劇的に高まることを実感。
『いのちよりも大切な存在である子どもたちが心身ともに健やかにそのいのちが輝けるような平和と思いやりに溢れる未来を築きあげていく』そんな想いを胸に オーストラリア国内での妊娠中からの子育て支援と マザーズティーチャーおよびTCS(トラスコーチングスクール)認定コーチとして 親子の信頼関係をはぐくむマザーズコーチングや コミュニケーションを学び、大切な人を応援できる自分になるための在り方を見直すコーチングの提供をしている。

クラーク伯子
Noriko Clarke
マザーズティーチャー
TCS認定コーチ
オーストラリア、メルボルン在住。2児の母、大手企業勤め、
ファッションデザイナー歴15年。
産後、孤独を感じているママに手を差し伸べたく、メルxママ(メルボルンに住む日本人ママのためのグループ)を創立、管理。「孤独をなくし、あたたかくて優しい社会、愛と感謝が循環する世界を創ること」を目指し、海外子育てママコーチとして、ママが自分を信じてありのままで幸せに生きることをサポート。

若松 なつみ
マザーズティーチャー
TCS認定コーチ
2013年結婚を機に韓国に渡る。
異国にて、子どもの出産と子育てをする中で、孤独な子育てを経験。可愛いはずの子どもを目の前に悩む日々を過ごす。 そんな中マザーズコーチングスクールと出合い、これまでの育児メソッドにはない“育児ママの心を整えること”に着目した内容に魅力を感じる。また、コーチングを育児に取り入れることにより、育児本来の醍醐味を味わう。それらの経験から多くの育児中の女性の力になりたいと、韓国唯一のマザーズコーチングティーチャーとして活動している。

よくある質問
みなさんからのご質問、疑問にお答えいたします
できたらオンラインで参加したいのですが、もしかしたら当日急にできなくなるかもしれません。そのような場合でも録画をいただくことは可能ですか?
はい、もちろんです!参加者全員に1週間ほど見られるリンクを送ります。
マザーズコーチングスクールとは、どんなスクールですか?
お子様の将来のコミュニケーション能力のために、お母さんが学ぶコミュニケーション講座を学びます。お母さんに限らず、どなたでも受講可能です。
1ページで わかるマザーズコーチングスクール
小さな子供がいるので、講演会中に騒いだりするかもしれなくて心配です。
子育て中のお母さん達が出席する講演会ですから大丈夫です^^また、Zoomにはマイクオフ機能が付いているのでご心配なく!
